TAG

子育ては終わらないマラソン

  • 2021年11月5日
  • 2023年6月23日

理想の母親=スネ夫のママになりたい!見習いたい友達プロデュース力(りょく)

ハロウィンが終わり、11月になりました。 子どもに絡むイベントの季節になると、この言葉を強く思い出します。 「スネ夫のママが理想の母親です」 福岡伸一博士のお言葉だったと思います。まだ上の子が小さかったころ、何かで読みました。 以来10年余り、スネ夫のママを目指して子育てしてきたといっても過言ではあ […]

  • 2021年10月28日
  • 2023年6月23日

【中学受験】兄姉の受験、下の子のケア問題② 5歳妹は習い事で解決? 小1の壁も回避へ(祈)

小6娘、受験学年の秋もたけなわです。親も精神力を試されています… が、娘のことは置いておいて。 前回の「ところで弟どうする問題」に続いて、「妹どうする問題」について書いていきたいとます。 小6の姉、小4の兄がともに中学受験に挑んでおり、毎日がてんてこ舞いの我が家。ほったらかしがちになる5歳の妹をどう […]

  • 2021年10月22日
  • 2023年6月23日

【中学受験】兄姉の受験、下の子のケア問題① 弟の問題行動、10歳の壁への対応方法

副業がまた忙しくなってきそうな岡田です。まずい…子どもの中学受験と両立できるかな。 状況としては、小6の娘がいよいよ再終盤。 【中学受験】6年秋、冬期講習&正月特訓の申込書を破り捨てた話【親子バトル】│まわらないドットコム (mawaranai.com) ですが、目下の悩みは娘ではなく、息子 […]

  • 2021年1月19日
  • 2023年6月23日

【近況】2021年もリモートワーク派遣社員!ライターは休業状態…【今後の展望】

お久しぶりです。 ブログを半年間、放置してしまいました。反省しています。 1月も後半に入るところですが、この半年間を振り返り、今年の展望などを考えてみたいと思います。 自分の体調に気を使って生きる。これからも 半年前の2020年7月にはどうしていたかというと… 軽い低音域の難聴になっていたんですね。 […]

  • 2020年6月2日
  • 2023年6月24日

新型コロナによる休校で教育格差の拡大を実感した:3カ月の休校リアルレポート

岡田です。 新型コロナウイルスによる3カ月間の休校が終わり、小学校が分散登校で始まりました。 うちには小学5年の娘と3年の息子がいます。(あと保育園児の末っ子) この3カ月で、姉弟2人のあいだにも教育格差が生じ、拡大していくのを目の当たりにしました。 その結果、2人とも塾通い・中学受験することになっ […]

  • 2020年3月11日
  • 2023年6月23日

【保活の総括】3年かけて第1希望の保育園に入園した話②0歳児入園の失敗とそこからの逆転

子持ちの派遣社員が受けた新型コロナウイルスの影響のリアルなところ、の記事をあいだに挟みましたが… こちらの記事の続きです。 我が家の末っ子が3年前、0歳児で保育園に入園したとき。私は痛恨のミスを犯してしまったのです。時系列にレポートします。 前提:保活はポイントの多いひとが勝つ 10年前、私の自治体 […]

  • 2020年2月25日
  • 2023年6月23日

【保活の総括】3年かけて第1希望の保育園に入園した話①ノウハウを紹介【初心者にも】

三児を育てている岡田です。 私の労働事情についてはこちら 現在、末っ子が3歳。このたび第1希望の保育園に転園することになりました! 0歳から丸3年間。長女のときからは10年。ついに、私の保活が終わる日が来ました。 点数や戦略、始める時期など、保活する人の参考になればと思い、レポートにまとめてみます。 […]

  • 2019年10月22日
  • 2023年6月23日

【幼保無償化の前に】末っ子2歳児の保育料が突然タダに。2人目、3人目子育て支援の風が吹いて来た!?

ご無沙汰してます。岡田です。 派遣の契約更新を乗り越え、10月以降も週5フルタイム、元気に働いています。 10月から消費税アップ、幼児教育無償化と新しい政策が施行されました。 今回は幼児教育無償化が我が家にもたらした「恩恵」と、今まではなんだったのかという「疑問」について書いていきます。 2019年 […]

  • 2019年9月16日
  • 2023年6月23日

【疲れた全親へ告ぐ】「子育ては終わらないマラソン」でも…マラソンって、いいよね

岡田ちっぷです。 派遣で働き始めて、4週間が過ぎました。 派遣で働くことになったいきさつはこちら 職場は家の近くなので通勤がラクで、仕事内容もまだ入ったばかりだからかラク。やや放置プレイで人間関係のしがらみもありません。 でも、さすがに疲れてきました。毎日フルタイムで働くことに。もとい、フルタイムで […]