【サステナブル中学受験】6年男子、合不合判定テストの偏差値推移【総括】

4月後半になりました。

2月に受験を終えた息子は、楽しく学校に通っています。あのヒリヒリした日々が嘘みたいです…

私も受験生の親ではなくなり(娘が高校受験生になってる説はあるが)、もう半分記憶が飛んじゃってる気がしますが、息子の中学受験の振り返りをしていきたいと思います。

受験本番の顛末

【中学受験】小6息子の入試当日の様子と結果。身の丈受験の結末は?│まわらないドットコム (mawaranai.com)

4年から6年6月までの組分けテスト

【中学受験】偏差値50からのY組分け偏差値推移4・5・6年【男子】│まわらないドットコム (mawaranai.com)

ちなみに、2025年度の合不合テストは、けっこう改定があったようですね。その点は加味しておりませんので、ご注意ください。

合不合テストの位置づけ

受験を終えた今、合不合テストについて言えるのは、「入試問題とは全く別のモノ」ということ。やっぱりコレなんですよね。

例えば、合不合や組分けテストで苦しめられた国語の知識問題は、息子の志望校では全く出題されません。

娘のときも、さんざん塾の先生に「合不合偏差値は気にするな」と言われました。娘はずっと、合不合 < 志望校の過去問(NN)だったので。結果的に娘は第一志望校残念でしたが、「合不合80%偏差値に5足りないから当然」ではなく、合否ライン上だったと思っています。

習熟度を判定するテスト

合不合は、組分けテストの延長にあって、「四谷大塚の中受カリキュラムをどのくらいマスターしているか」が問われるテストだと、我が家では解釈しています。範囲のない組分けテスト。っていうか、範囲もなくはない。理科とかは、なんとなく各回被らないようになってると思う。

合不合得点で6割の子と8割の子の差

しかし、じゃあ合不合は全く気にする必要がないかというと、それは「NO」だと思っていました。

4月当時息子はそのときの第1志望に合不合80%偏差値で10足りていませんでした。取れて6割程度(偏差値55)。

一方、4月時点で80%偏差値で64が取れている子は、平均点にもよりますが合不合で7割~8割得点していると思います。

この差をどう考えるか。

息子の様子を見ながら、私と夫が出した答えは「入試ではワンチャンいけるかもしれないけど、学校生活では厳しくなるだろう」でした。

学校に入ってからが問題

地頭という言葉は好きじゃないですがあえて言うと、まあ息子は地頭は悪くない。必死で仕込めば、ギリギリ入試に間に合う気はしました。

でも、頭の中身以前の基本的な学ぶスキルが身についていない合不合で8割まで知識を完成できる子なら、当然身につけているはずのスキル。授業中の集中力。知識・思考の整理術。読み書きそろばん、やる気、根気。自己管理能力。

そういうものが足りてないから、息子は6割レベルなわけです。娘が8割レベルだったから、明確に比較できてしまったのも大きいかもしれません。

合不合8割レベルの学校は、当然ながら、8割レベルのスキルを前提にしてものごとを進めるはず。そこに滑り込んだとして、そこについていけないだろうな、と。

平たくいうと、目指してた難関校は小学校時点で「できる子」が行くところで、年相応に幼い「普通の男子小学生」である息子にはちょっと無理かな。ということです。

これが「普通の男子小学生」の合不合偏差値推移だ!

そんなわけで我が家は、9月の合不合結果を見る前に、第1志望を背伸びしないでよさそうな学校に変更しました。7月までは背伸びさせようとバリバリ思ってたんですけどね。

そんな前提を含みながら、どうぞ。

科目の得意・不得意は見えやすい

息子は、組分けテストでは全科目ギザギザで、得意・不得意がよく分からない状態でした。これは範囲の習得にムラがあったためでした。

あと当日のコンディション

【中学受験】偏差値50からのY組分け偏差値推移4・5・6年【男子】│まわらないドットコム (mawaranai.com)

でも、合不合の結果を見ると、社会と国語が不得意な様子がよく見える。算数はまあまあ安定し、理科もたまに失敗するけどわりと取れています。

やっぱり本当の学力を測るには、「範囲がないこと」が大事なんだな、と思いました。

直前期の戦略

前述したとおり、ウチは夏に第一志望校を適正校にしたため、ジャンプアップを目指さない、非連続的なことはしない受験対策になりました。

具体的にやったことを科目ごとに書いてみますが、比重が大きいのは算数&社会&漢字でした。

算数

基本的な問題を取りこぼさないことに注力。「4科のまとめ」の復習と計算練習に専念し、難問には取り組まない。

国語

記述対策で、授業の直し、過去問の直しを徹底する。あと漢字。知識は第一志望に出ないから、一切やらなかった。

合不合では、夏以降にバーンと上がりました。謎に。過去問でも同じで、国語がやたらいいときがままありました。謎に。

「塾でやることやってれば、国語はそのうちできるようになる」という説が当てはまるのかな、と。もうちょっと早く上がってくれれば…(涙

理科

気分転換にやる感じ?

ただ、第一志望は、複雑な設定で考えさせる系の問題が出るんですよ。過去問の途中で、全然分からなくて泣いて解くのを途中でやめちゃうことがあったので(本気と書いてマジで)。分からなくても発狂しないように、メンタル面の強化を心がけました(本気)。

社会

「四科のまとめ」をひたすら… 特に1月の直前期にひたすら…

それから第一志望は、社会もけっこうな記述問題が出るので、直前期はその対策も大変でした。というか、長文の記述は間に合いませんでした。その代わり、一行記述の練習をがんばりました。

総括:第1志望が適正校でも、けっして楽ではない

こうやってまとめると、たいしたことやってないみたいなのですが。息子、かなりがんばってやりました。これが精一杯でした。あと、親も大変だった

総括すると、息子の受験は「サステナブル受験」ということになるかな、と思ってタイトルにつけてみました。持続可能がテーマ。そもそも、続けさせるのが大変…!

チャレンジしない受験になったし、サボりながら進学くらぶをやって楽した時期もあったので、部分的にゆるい「ちょいゆる受験」って言ってもいいかな、と思ったんですが、「ゆる」をつけるのはないな、と思えるほどには辛かったです。←最終的な感想

ちょいゆる期間

【中学受験】ウチの「期間限定ゆる受験」―通塾をやめた効果は?│まわらないドットコム (mawaranai.com)

次に来るのは

そして… なんかもう分かってきました。

次にもし、ウチの末っ子が受験するなら、それは「D & I受験」になる。ダイバーシティ&インクルージョン。多様性を受容することになるでしょう。

最近、末っ子はそれほど気弱じゃない気もしてきた

【中学受験】小1末っ子に行かせたい私立中学の条件【妄想】│まわらないドットコム (mawaranai.com)

っていうか、公立中学という、より多様性のある環境を選ぶかもしれません。

末っ子編、スタートか!?

最新情報をチェックしよう!