娘の大学受験を考えていくシリーズ。
前回
大学受験、親は何ができるのか?高1秋の状況まとめ│まわらないドットコム
まず親として情報収集を手伝おうと思って。大学受験のことを色々調べてみました。
それで、いったん結論は出てるんだけどもう一度考えてみたいこと。それは、
国立大学志望で本当にいいのか?
高校に入ってから学校の進路指導、塾の保護者会などで得た情報をもとに、今のところ娘は「国立文系志望」決めています。
その主な理由は「英語が得意じゃないから」。
通常、私立文系の入試は英語・国語・社会(世界史・日本史)の3科目。そして「難関私大の英語はめちゃくちゃ難しい」らしい。
一方、国立文系の入試は上記3科目に加えて、共通テストで数学1A・数学2BC・理科・公民・情報。そして多くの大学で、二次試験にも数学(1A2BC)があります。
娘は国語だけが得意で、数学も別に得意ではなく英語とどっこいの成績なんですが。英語を極めて高得点勝負する私立文系よりは、幅広く勉強したいと言っています。
ちなみに理系なら国立
娘は多分理系じゃないので、まだあまり調べていないけど。
私立理系の入試科目は、ざっくり、英語・数学・理科2科目。
国立理系は加えて、共通テストで国・社(公民OK)・情報。二次試験でも国語があります。
科目数だけ見ても、文系に比べて差が少ない。しかも、国立理系がやる国語と、国立文系がやる数学。後者のほうが負担が大きいのは明らか。
入学後を比較すると、学生に対する講師の数は私立よりも国立のほうが多い。あと、私立理系の学費はバカほど高い。
なので、理系だったら国立志望一択かなと思ってます。
文系国立受験のここがいい
というわけで、私立文系に対してだいぶ大変な国立文系入試ですが、利点を挙げてみましょう。
必死に数学を勉強する
これからのご時世、データを扱っていくためにも数学は必須です。
私は数学ダメで私立文系に転んだ人間なので、はっきり言ってコンプレックスがあります。大人になって統計をやろうとしたこともありましたが、挫折しました。
娘は「理系に行くべきか」と悩むくらいにはその辺を気にしており、「せめて大学受験で数学をやっておかないと」と言っています。
ちなみに最近でも「数Aは中受の貯金でいける」と言っていたりして、中学受験で算数やりまくった甲斐はあったようです。
中学受験では苦手な算数をひたすら勉強した(古い記事です)
【中学受験】国語女子小6、算数偏重で勉強してきた結果【偏差値推移】│まわらないドットコム
英語を私立ほどは極めなくていい
…のではないか、という願望。
もちろん、国立大入試でも英語は超重要です。でも、東大京大を除けば、国立大の英語は早慶ほど難しくはないらしい(願)。
共通テスト利用入試
共通テスト利用入試という、共通テストの結果だけで合格を判定する試験が受けられる。私大によって科目数は色々だけど、8科目受けていればまずカバーできます。
例えば、慶応は共通テスト利用をやっていないけど、早稲田はやってる。MARCHもやってる。目安は早稲田で9割前後、MARCHで8割前後という感じ。
塾からも「共通テストをなめるな」とさんざん言われており、甘くないのは重々承知しているけど、共通テストで私大を確保してもらいたいな~。
それから、2月に行われる一般選抜で個別入試問題と共通テストを併用している大学もそれなりにある。
例えば、何年か前に「早稲田の政経は数学が必須になった」という噂を聞きましたが、調べてみたら、2026年度入試は共通テストの国・数(1A)・英・選択科目+総合問題でした。「1Aくらいやっておこうね」という優しさ溢れる設定で、私大文系志望者をシャットアウトするほどのものではないな…
他にも共通テスト+英語とか、共通テスト+数学とか、共通テスト併用入試は色々あって、国立文系志望者にむけても私大の門戸が開かれているんだなと感じました。というかむしろ「国立理系に来てもらいたい」という意図を感じることも多い…
入学後の国立大学(文系)の魅力
大学受験の戦略の話なので入試にスポットを当ててきましたが、そもそも国立大学の魅力ってなんだろう。メリット・デメリットをあげてみます。
地方国立はまだちょっと分からないので、首都圏の国立を念頭に置いています。
メリット
- 学費が安い
- 学生の数が少なく、ST(教員:学生)比率が高い
- 留学や奨学金などのプログラムを利用しやすい
- 広くて趣のあるキャンパス
- 数学を含めがんばって勉強した人だという印象を与えられる
デメリット
- 施設が古くてぼろい
- OBOG数が少なく人脈は期待できない
- 都市部の大学が無理なら、かなり辺鄙なところになる
ただし。AIがホワイトカラーの中間層を駆逐するこれからの時代、まず学閥は消えると思います。一方、AI関連の専門家が口をそろえて言うのは「何を言うかではなく、誰が言うかが重要になる」。個人の能力や人間性が注目されるようになり、難関国立出身者の希少価値は今より輝くと思う(日本人はまだまだ学歴に弱いし…)。
つまり、難関国立に届けばメリットは大きい。やっぱり、国立文系の最大のデメリットは「入るのが難しいこと」。これに尽きるな…
まだ頂点を目指す時期
娘はまだ高1。
今は「目標は高く」と言われている。高すぎる目標を掲げてもいいんだ。
だんだんと、現実を見ていけば…